ラルクアンシエル
テレビでL'Arc~en~Ciel の特番を見たのですが、
改めて、ラルクってカッコイイバンドだなぁと思った(*´∀`)
これだけ長いキャリアを積み、有名になったのにも関わらず、
よい意味で、わたしがファンだった15年位前とぜんぜん変わってない!
メンバーさんがインタビューに答える姿を見てそう感じました。
まぁ見た目はね、20年という時間の流れが示す通りにはなってるけれども。(笑)
それでもラルクの皆さんは変わらない方だよねー(´∀`)ノ カッコヨイ
FC入ってライヴに通うようなコアなファンには戻らないと思うけどヽ(´ー`)ノ
上がってからもずっと気にかけてる、尊敬している存在です。
そういえば、昨年末のMステスーパーライヴで『虹』が演奏された時、
見ていて泣いちゃったんだ。。。
音楽聴いて泣くことってほとんどなくて、わたしにとっては大変珍しい。
テレビで披露されるのはリリース時ぶりと言っていたけど、
震災を意識しての選曲だったのかなぁ、と。
放送がちょうど同じ時期だったから97年の東京ドームでの復活ライブの事も思い出して、
そしたら何だか泣けてきて。
静かだけど、激しくて、あったかくて、優しさに包まれている。
『虹』にはそんな印象を持っていて、すごく好きな曲です!
今日発売だったかな?
新しいアルバムもぜひ聴いてみたいけど、
とりあえず昔のCD引っ張り出して聴きたいと思いまーす(´∀`)
春からのワールドツアー、ファイナルまで無事終えられますように!
改めて、ラルクってカッコイイバンドだなぁと思った(*´∀`)
これだけ長いキャリアを積み、有名になったのにも関わらず、
よい意味で、わたしがファンだった15年位前とぜんぜん変わってない!
メンバーさんがインタビューに答える姿を見てそう感じました。
まぁ見た目はね、20年という時間の流れが示す通りにはなってるけれども。(笑)
それでもラルクの皆さんは変わらない方だよねー(´∀`)ノ カッコヨイ
FC入ってライヴに通うようなコアなファンには戻らないと思うけどヽ(´ー`)ノ
上がってからもずっと気にかけてる、尊敬している存在です。
そういえば、昨年末のMステスーパーライヴで『虹』が演奏された時、
見ていて泣いちゃったんだ。。。
音楽聴いて泣くことってほとんどなくて、わたしにとっては大変珍しい。
テレビで披露されるのはリリース時ぶりと言っていたけど、
震災を意識しての選曲だったのかなぁ、と。
放送がちょうど同じ時期だったから97年の東京ドームでの復活ライブの事も思い出して、
そしたら何だか泣けてきて。
静かだけど、激しくて、あったかくて、優しさに包まれている。
『虹』にはそんな印象を持っていて、すごく好きな曲です!
今日発売だったかな?
新しいアルバムもぜひ聴いてみたいけど、
とりあえず昔のCD引っ張り出して聴きたいと思いまーす(´∀`)
春からのワールドツアー、ファイナルまで無事終えられますように!
PR
おそうじ。
わたしのブログって文章長くて読むのしんどいのかね?
ふと思った今日この頃。
まぁ、だからと言って変わらないと思うけどー(´∀`)
ところで、掃除ってどれ位の時間で終わるのかなぁ。
家の広さにもよるとは思うんだけど、
わたしの場合、気づくと3時間経ってる時がありまして。
洗面所とトイレが2つあるにしても時間かかりすぎだよねぇ(´А`)
丁寧にやってるわけでもなく、単に遅いだけ。
皆さんは他にもやる事いっぱいあるだろうから、
こんなもたもた掃除してないよね。
明日からもうちょっと効率とか考えて、スピーディに頑張ろっとヽ(`д´)ノ
実は、恥ずかしながらずっと掃除はじめ家事は母親任せでした。
母が病気してやっと、少し意識が変わり始めたのかな。
本格的には絶頂に病んでた2年前、ある人から言われて始めたのです。
それから、やや潔癖症&几帳面な性格なのも手伝い、
逆にやらないと気持ち悪いくらいにまでなった!
「これがわたしの仕事だから」と言ってのけ、
今まで全部の家事を一人でこなしてきた母に感謝&尊敬(´∀`)ノ
世の中の主婦&主夫の人たち全員にも!
自分の時間を家族のために使ってくれてるんだもんね。
毎日同じ事やるのってしんどいって思ってたんだけど、
それができるのって幸せな事なんだろなぁと思うようにもなった。
この先、仕事始めても続けないとね。
それ理由にして止めたら意味ないし。
自立の第一歩がやっと始まったよ(*´∀`)ノ オソスギ
ふと思った今日この頃。
まぁ、だからと言って変わらないと思うけどー(´∀`)
ところで、掃除ってどれ位の時間で終わるのかなぁ。
家の広さにもよるとは思うんだけど、
わたしの場合、気づくと3時間経ってる時がありまして。
洗面所とトイレが2つあるにしても時間かかりすぎだよねぇ(´А`)
丁寧にやってるわけでもなく、単に遅いだけ。
皆さんは他にもやる事いっぱいあるだろうから、
こんなもたもた掃除してないよね。
明日からもうちょっと効率とか考えて、スピーディに頑張ろっとヽ(`д´)ノ
実は、恥ずかしながらずっと掃除はじめ家事は母親任せでした。
母が病気してやっと、少し意識が変わり始めたのかな。
本格的には絶頂に病んでた2年前、ある人から言われて始めたのです。
それから、やや潔癖症&几帳面な性格なのも手伝い、
逆にやらないと気持ち悪いくらいにまでなった!
「これがわたしの仕事だから」と言ってのけ、
今まで全部の家事を一人でこなしてきた母に感謝&尊敬(´∀`)ノ
世の中の主婦&主夫の人たち全員にも!
自分の時間を家族のために使ってくれてるんだもんね。
毎日同じ事やるのってしんどいって思ってたんだけど、
それができるのって幸せな事なんだろなぁと思うようにもなった。
この先、仕事始めても続けないとね。
それ理由にして止めたら意味ないし。
自立の第一歩がやっと始まったよ(*´∀`)ノ オソスギ
寂しいねぇ
AKB48から活動辞退者(要するに脱退)が出ました。
発表から5日くらい経つのかな?
何だかねぇ、気持ちが晴れない(´А`)
なっちゃんとよねちゃんの二人。
正直、よねちゃんのことはよく知らないんだけど、
なっちゃんは好きなメンバーさんの一人なので、
もうAKB48や渡り廊下走り隊では見れないんだと思うと凄く残念で寂しい・゜・(ノД`)・゜・
数少ない現役の1期生で、旧・新チームB、渡り廊下走り隊を引っ張ってきた人。
選抜常連メンバーだけがAKB48を作ってるんじゃないとわたしは思う!ヽ(`д´)ノ
・・・もったいないよなぁ、ほんと。
AKB48メンバーである以上、AKB48のルールは守らなくちゃいけない。。。
違反したなら何らかの責任は取るべき!
ただ、その取り方が辞退で良かったのかどうかは判らないけどね(´А`)
AKB48のオフィシャルブログによると、
2/4の全国握手会で2人揃って挨拶をして、2/5の個別握手会で活動終了、とφ(.. )メモメモ
“罪を憎んで、人を憎まず!”てなカンジで、無事に終わるといいなって思ってます。
もう少し<<続き>>↓でつぶやこう(´∀`)
発表から5日くらい経つのかな?
何だかねぇ、気持ちが晴れない(´А`)
なっちゃんとよねちゃんの二人。
正直、よねちゃんのことはよく知らないんだけど、
なっちゃんは好きなメンバーさんの一人なので、
もうAKB48や渡り廊下走り隊では見れないんだと思うと凄く残念で寂しい・゜・(ノД`)・゜・
数少ない現役の1期生で、旧・新チームB、渡り廊下走り隊を引っ張ってきた人。
選抜常連メンバーだけがAKB48を作ってるんじゃないとわたしは思う!ヽ(`д´)ノ
・・・もったいないよなぁ、ほんと。
AKB48メンバーである以上、AKB48のルールは守らなくちゃいけない。。。
違反したなら何らかの責任は取るべき!
ただ、その取り方が辞退で良かったのかどうかは判らないけどね(´А`)
AKB48のオフィシャルブログによると、
2/4の全国握手会で2人揃って挨拶をして、2/5の個別握手会で活動終了、とφ(.. )メモメモ
“罪を憎んで、人を憎まず!”てなカンジで、無事に終わるといいなって思ってます。
もう少し<<続き>>↓でつぶやこう(´∀`)
2012年1月期ドラマ
1月期のドラマが始まりました!
【見ているもの】
■ストロベリーナイト
■最高の人生の終り方~エンディングプランナー~
■13歳のハローワーク
■さばドル
■理想の息子
■早海さんと呼ばれる日
【録画してあるけど未だ見てないもの】
■ハングリー!
■大河ドラマ「平 清盛」
【本日スタートなもの】
■白戸 修の事件簿
【すでにリタイア】
■デカ黒川鈴木
こんなかんじです。
『デカ黒川鈴木』は面白くなかったわけじゃないんです。
板尾創路さん主演の刑事モノで、
空気読めないウザい同僚刑事役を田辺誠一さん、
まともな後輩刑事役を田中 圭さん、と、
好きな俳優さんばかり出てるので見始めたんだけど、すごく面白い!とも思えず…。
ある程度選ばないと見きれなくなるので2話までで止めました(´∀`)
今の所いちばん面白いのは、AKB48の渡辺麻友ちゃん主演の『さばドル』 ♪(´ε`)
公称17歳のアイドル“渡辺麻友”は、
実は38歳の冴えない教師が年齢のさばを読んでいる「さばドル」だった!
という設定の下、繰り広げられるお話。
本人役と教師役の両方をまゆゆが演じています。
秋元 康さんの企画なのだけど、よくこの設定を思いついたよねぇ。
やっぱ秋元さんて凄い人だわ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
まゆゆも両方の役を上手く演じていて、二人のギャップが面白いの!!
教師役のまゆゆがかなりツボ(笑)
AKB48のファンじゃなくても面白いと思うよー(*´∀`)
『ストロベリーナイト』はもはや安定の面白さ。
『最高の人生の終り方』と『13歳のハローワーク』は意外と(失礼ながら)面白かった!
『白戸 修の事件簿』はエピソード0を見た限りではゆる~いカンジで面白そう。
他は…正直最後まで見れるかどうか判んないね(。ω゜)
【見ているもの】
■ストロベリーナイト
■最高の人生の終り方~エンディングプランナー~
■13歳のハローワーク
■さばドル
■理想の息子
■早海さんと呼ばれる日
【録画してあるけど未だ見てないもの】
■ハングリー!
■大河ドラマ「平 清盛」
【本日スタートなもの】
■白戸 修の事件簿
【すでにリタイア】
■デカ黒川鈴木
こんなかんじです。
『デカ黒川鈴木』は面白くなかったわけじゃないんです。
板尾創路さん主演の刑事モノで、
空気読めないウザい同僚刑事役を田辺誠一さん、
まともな後輩刑事役を田中 圭さん、と、
好きな俳優さんばかり出てるので見始めたんだけど、すごく面白い!とも思えず…。
ある程度選ばないと見きれなくなるので2話までで止めました(´∀`)
今の所いちばん面白いのは、AKB48の渡辺麻友ちゃん主演の『さばドル』 ♪(´ε`)
公称17歳のアイドル“渡辺麻友”は、
実は38歳の冴えない教師が年齢のさばを読んでいる「さばドル」だった!
という設定の下、繰り広げられるお話。
本人役と教師役の両方をまゆゆが演じています。
秋元 康さんの企画なのだけど、よくこの設定を思いついたよねぇ。
やっぱ秋元さんて凄い人だわ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
まゆゆも両方の役を上手く演じていて、二人のギャップが面白いの!!
教師役のまゆゆがかなりツボ(笑)
AKB48のファンじゃなくても面白いと思うよー(*´∀`)
『ストロベリーナイト』はもはや安定の面白さ。
『最高の人生の終り方』と『13歳のハローワーク』は意外と(失礼ながら)面白かった!
『白戸 修の事件簿』はエピソード0を見た限りではゆる~いカンジで面白そう。
他は…正直最後まで見れるかどうか判んないね(。ω゜)
サムライブルーの料理人
ここ数日、雨や雪が降って一段と寒い毎日ですね(´А`)
ペースはゆったりだけど、図書館通いを続けてまして。
雑学や語学の本中心だったのが、昨年末から意識して小説も借りるようになりました。
最近の作家さんは特に全然判らないので、ドラマや映画の原作になったものを読んでます。
『チームバチスタの栄光』の海堂 尊さんと、
『ストリベリーナイト』の誉田哲也さんが読み易くて内容も面白かったので、
棚にある彼らの作品を片っ端から借りてます。
めんどくさがりなんで予約してまでは読もうと思わなかったり(´∀`)
と、ここまで書いておきながら、今日の話題は小説ではなくエッセイなのですよ! Ψ(`∀´)Ψ
西 芳照 『サムライブルーの料理人 サッカー日本代表専属シェフの闘い』
著者の西さんは、スポーツ施設【Jヴィレッジ】のレストランで総料理長をされていて、
そこでの実績が買われ、2004年のドイツW杯アジア地区予選より現在まで、
サッカー日本代表の海外遠征帯同シェフをなさっています。
この本は、ドイツW杯大会、南アフリカW杯大会時を中心に、
自身の仕事の様子はもちろん、他の帯同スタッフや選手、監督の様子が書かれています。
図書館でスポーツ関連の棚を見ていて、たまたま見つけました(*´∀`)
南アフリカ大会が終わった時にテレビで、
『ベスト16まで進めたのは帯同シェフの力も大きかった』みたいな事を言ってたのを思い出し、
実際どんな事をしていたのかとても興味があったので借りてきました。
西さんも日本代表チームの一員として、一緒に戦っていた事がよく判りました。
ただ3食作ってればいいわけじゃなくて、試合で戦える体を作る食事を作らなければならない。
遠征先によって衛生面や食料調達事情は異なるし、
調理を手伝ってもらう宿泊先のホテルの料理人もお国によってだいぶ仕事ぶりに差があったそうです。
それを全て上手く調整し工夫して、
食事の時間が楽しみになるような飽きの来ないメニュー作りを心がけ、チームを支えていた。
形式はビュッフェで、3食必ず目の前で調理する“ライブクッキング”のメニューが出されます。
(パスタやステーキなど)
『できるだけおいしい状態で喜んで食べてもらえるように』と、
帯同シェフを始めた頃から行っているんだそうです。
もちろん、選手に大好評!
『遠征中、体調不良や体重が減る選手が出ないよう食べさせるのが自分の仕事』みたいな記述があって、
正にチームの“お母さん”だね (´∀`)ノ
西さんは向上心や柔軟性があり、信念をしっかり持った方だと思いました。
南アフリカ大会の時、“高地でおいしいご飯が炊けるのか?”が気になり、
自己判断で12万円の圧力鍋を買ったエピソードに感動♪
サッカー協会の人がヨハネスブルグの日本料理店に問い合わせた所、
普通の炊飯器で炊いている、という回答でした。
それでも圧力鍋の事が気にかかり、ネット検索したらダーバン在住の日本人が書いたブログにヒット!
“圧力鍋なら標高に左右されず、おいしいご飯が炊ける”と書いてあり、
“絶対に必要だ!”との確信に変わったそうです。
協会側は、炊飯器で炊けるのに本当に圧力鍋が必要なのか?と念を押してきたので、
おいしく炊けずに選手の食欲が落ちるような事があったら代金は要らないが、
グループリーグを突破したら支払って貰うと言う事にしたそうです。
結果は、やはり圧力鍋を持って行って正解!ヽ(´▽`*)人(*´▽`)ノ
巻末には南アフリカ大会で出したメニューのレシピがいくつか載ってます。
ペペロンチーノを作ってみたんだけど、簡単でおいしかったぁ(*´∀`)イッセキニチョウ
パスタのゆで汁だけで味付けするの♪
違った角度からサッカー日本代表を見る事ができて、とても面白かったです!
サッカー好きな人には特にオススメです!!
最後に。
サッカー好きじゃなくても【Jヴィレッジ】という名前に聞き覚えがあると思います。
そう。
今は、原発事故の対策拠点になっている施設…。
この本の製作が最終段階に入った時、東日本大震災が発生したそうです。
幸い、西さん及びご家族は無事だったとの事で、良かったですが(´А`)
印税は全て、義援金として福島県南相馬市へ寄付されるそうです。
ペースはゆったりだけど、図書館通いを続けてまして。
雑学や語学の本中心だったのが、昨年末から意識して小説も借りるようになりました。
最近の作家さんは特に全然判らないので、ドラマや映画の原作になったものを読んでます。
『チームバチスタの栄光』の海堂 尊さんと、
『ストリベリーナイト』の誉田哲也さんが読み易くて内容も面白かったので、
棚にある彼らの作品を片っ端から借りてます。
めんどくさがりなんで予約してまでは読もうと思わなかったり(´∀`)
と、ここまで書いておきながら、今日の話題は小説ではなくエッセイなのですよ! Ψ(`∀´)Ψ
西 芳照 『サムライブルーの料理人 サッカー日本代表専属シェフの闘い』
著者の西さんは、スポーツ施設【Jヴィレッジ】のレストランで総料理長をされていて、
そこでの実績が買われ、2004年のドイツW杯アジア地区予選より現在まで、
サッカー日本代表の海外遠征帯同シェフをなさっています。
この本は、ドイツW杯大会、南アフリカW杯大会時を中心に、
自身の仕事の様子はもちろん、他の帯同スタッフや選手、監督の様子が書かれています。
図書館でスポーツ関連の棚を見ていて、たまたま見つけました(*´∀`)
南アフリカ大会が終わった時にテレビで、
『ベスト16まで進めたのは帯同シェフの力も大きかった』みたいな事を言ってたのを思い出し、
実際どんな事をしていたのかとても興味があったので借りてきました。
西さんも日本代表チームの一員として、一緒に戦っていた事がよく判りました。
ただ3食作ってればいいわけじゃなくて、試合で戦える体を作る食事を作らなければならない。
遠征先によって衛生面や食料調達事情は異なるし、
調理を手伝ってもらう宿泊先のホテルの料理人もお国によってだいぶ仕事ぶりに差があったそうです。
それを全て上手く調整し工夫して、
食事の時間が楽しみになるような飽きの来ないメニュー作りを心がけ、チームを支えていた。
形式はビュッフェで、3食必ず目の前で調理する“ライブクッキング”のメニューが出されます。
(パスタやステーキなど)
『できるだけおいしい状態で喜んで食べてもらえるように』と、
帯同シェフを始めた頃から行っているんだそうです。
もちろん、選手に大好評!
『遠征中、体調不良や体重が減る選手が出ないよう食べさせるのが自分の仕事』みたいな記述があって、
正にチームの“お母さん”だね (´∀`)ノ
西さんは向上心や柔軟性があり、信念をしっかり持った方だと思いました。
南アフリカ大会の時、“高地でおいしいご飯が炊けるのか?”が気になり、
自己判断で12万円の圧力鍋を買ったエピソードに感動♪
サッカー協会の人がヨハネスブルグの日本料理店に問い合わせた所、
普通の炊飯器で炊いている、という回答でした。
それでも圧力鍋の事が気にかかり、ネット検索したらダーバン在住の日本人が書いたブログにヒット!
“圧力鍋なら標高に左右されず、おいしいご飯が炊ける”と書いてあり、
“絶対に必要だ!”との確信に変わったそうです。
協会側は、炊飯器で炊けるのに本当に圧力鍋が必要なのか?と念を押してきたので、
おいしく炊けずに選手の食欲が落ちるような事があったら代金は要らないが、
グループリーグを突破したら支払って貰うと言う事にしたそうです。
結果は、やはり圧力鍋を持って行って正解!ヽ(´▽`*)人(*´▽`)ノ
巻末には南アフリカ大会で出したメニューのレシピがいくつか載ってます。
ペペロンチーノを作ってみたんだけど、簡単でおいしかったぁ(*´∀`)イッセキニチョウ
パスタのゆで汁だけで味付けするの♪
違った角度からサッカー日本代表を見る事ができて、とても面白かったです!
サッカー好きな人には特にオススメです!!
最後に。
サッカー好きじゃなくても【Jヴィレッジ】という名前に聞き覚えがあると思います。
そう。
今は、原発事故の対策拠点になっている施設…。
この本の製作が最終段階に入った時、東日本大震災が発生したそうです。
幸い、西さん及びご家族は無事だったとの事で、良かったですが(´А`)
印税は全て、義援金として福島県南相馬市へ寄付されるそうです。
カレンダー
最新記事
(01/19)
(11/04)
(10/26)
(09/11)
(08/25)
(08/24)
(08/22)
プロフィール
HN:
あめみ
性別:
女性
自己紹介:
【誕生日】-1月19日
【血液型】-A型
【音楽】-PIERROT, ADAPTER。,
DOG in The PWO, Plastic Tree,
AKB48, SUPER JUNIOR, INFINITE,
T-ARA, CNBLUE etc.
主に聴いてます。
【韓流/華流】- 4年目突入。
まだまだ広く浅く。。。
地上波&無料BS放送ドラマを視聴中。
【好】
ヴィジュアル系 K-POP
アイドル(AKB48)
ドラマ/映画(日本・韓国・台湾)
城・寺・神社 日本史
明治大正期の建築物
サッカー バレーボール
【拍手】復活させました。
よろしければ、ポチっとどうぞ。
メッセージも非公開で送れます!
★Amebaなう
【血液型】-A型
【音楽】-PIERROT, ADAPTER。,
DOG in The PWO, Plastic Tree,
AKB48, SUPER JUNIOR, INFINITE,
T-ARA, CNBLUE etc.
主に聴いてます。
【韓流/華流】- 4年目突入。
まだまだ広く浅く。。。
地上波&無料BS放送ドラマを視聴中。
【好】
ヴィジュアル系 K-POP
アイドル(AKB48)
ドラマ/映画(日本・韓国・台湾)
城・寺・神社 日本史
明治大正期の建築物
サッカー バレーボール
【拍手】復活させました。
よろしければ、ポチっとどうぞ。
メッセージも非公開で送れます!
★Amebaなう
アーカイブ
最新CM
[05/19 backlink service]
[12/25 Neo@管理人]
[12/24 500リラ.]
[10/13 Neo@管理人]
[10/10 500リラ.]